
今回は「子供の受け口矯正に使うチンキャップ」について書いていきます。
目次
子供の受け口矯正に使われる「チンキャップ」


【子供の受け口矯正】チンキャップの実際の効果
【子供の受け口矯正】チンキャップの費用・値段
【子供の受け口矯正】チンキャップのメリット・デメリット
【子供の受け口矯正】チンキャップを使用する時期・時間
【子供の受け口矯正】チンキャップの仕組み
【子供の受け口矯正】チンキャップとは


上図のように下あごに力がかかり、下あごの成長を抑制します。これにより、下あごが伸びるなど受け口が悪化するのを防ぎます。かみ合わせの状態などにより、他の矯正装置と同時に使用することもあります。
似たような装置に「上顎前方牽引装置」がありますが、これは下あごの成長を抑制しながら、上あごの成長を促進するもの。下あごの成長だけ抑制するのがチンキャップです。
【子供の受け口矯正】チンキャップの実際の効果

チンキャップの効果については疑問視する意見もありますが、結果的に効果が得られ、受け口(しゃくれ)が治った方も多くいるのが事実です。歯科医院や歯科医師によっても賛否両論分かれるようですが、チンキャップを取り扱っている歯科医院さんは今も多くあります。
【子供の受け口矯正】チンキャップの費用・値段

大阪矯正歯科グループのチンキャップの費用は15万円(+消費税)です。また他の矯正装置と併用して治療することも多いです。
【子供の受け口矯正】チンキャップのメリット・デメリット


子供の受け口矯正に使うチンキャップは、使用が大変そうな装置に見えますが意外と使い勝手が良いそうです。そのため患者である子供さんが協力してくれることも多く、下あごの成長抑制の効果も高いのがメリットでしょう。
そうは言っても、身長や体重と同じであごの成長にも個人差があります。ゆえにチンキャップをつけたからと言って、必ず下あごの成長を抑えられるとは言い切れません。
あごの成長が終わるまで、チンキャップを毎日・24時間使用できれば下あごの成長は確実に抑えられるかもしれません。しかしこれでは見た目も気になりますし、現実的ではありませんよね。
【子供の受け口矯正】チンキャップを使用する時期・時間
チンキャップはあごの成長が進行している時期に使用します。あごの成長が盛んなのは9〜15歳くらい、小学校中学年〜中学3年生くらいまでの時期です。子供の受け口矯正では、この時期にチンキャップが使用されることが多いようです。

お家にいるときや寝ている間など、1日のうち12時間以上は着用するべきとされています。お家にいる間はチンキャップを使用する、という習慣をつけていくと良いでしょう。
【子供の受け口矯正】チンキャップの仕組み
チンキャップは、顎につけるチンキャップ・頭につけるヘッドキャップ・ゴムバンドの3つから成っています。

全体の形に種類はありますが、いずれも目的や効果は同じです。ゴムバンドの調整や交換によって、チンキャップ部分に力をかけ、ヘッドキャップ方向に引っ張っていきます。
チンキャップは大人でも使用できる?

あごの成長が終わるのは女性で18歳ごろ、男性で25歳ごろと言われています。しかしチンキャップはあごの成長が活発なときに使用するもので、それは9〜15歳ごろです。あごの成長が終わっている大人には効果が期待できないため、大人にチンキャップが使用されることはありません。
大人になってからの受け口(しゃくれ)矯正は、ワイヤー矯正や場合によっては抜歯、手術が必要となってきます。


子供の受け口矯正に使われる「チンキャップ」についてまとめ

いかがでしたか?
子供さんの受け口(しゃくれ)の矯正を検討するとき、歯科医院でチンキャップについて勧められたときなどの参考になれば幸いです。歯科医師とよく相談し、納得してから治療を進めていきましょう。
監修

歯科衛生士
医療法人真摯会
クローバー歯科クリニック
まつもと歯科
お子さんの受け口でお悩みの方はお気軽にご相談下さいね。口臭の原因や、歯並びの問題に関してもっと詳しく。LINE相談可。大阪梅田、なんば、心斎橋、吹田、豊中、神戸に医院があります。
お子さんにこんな症状はありませんか?