
今回は「入れ歯の種類」について書いていきます。
▼入れ歯それぞれのメリット・デメリットはこちらでまとめています。
https://matsumoto.or.jp/toothteeth/denture-merit/
入れ歯とは


歯がすべてなくなったときは「総入れ歯」、歯が部分的になくなり、その部分だけ補うときは「部分入れ歯」です。
それだけでなく、入れ歯に使う材料や素材によってもいくつかの種類に分けられます。材料や素材によって保険がきくものと保険のきかないものがあります。
【入れ歯の種類】残っている歯の本数で分類

【入れ歯の種類②】部分入れ歯
【入れ歯の種類①】総入れ歯

虫歯や歯周病などにより、歯が抜けたり抜かざるをえなくなることがあります。これにより歯が1本もない場合は「総入れ歯」を使用することになります。
総入れ歯を使用することで、見た目の改善や食事・会話がぐっと楽になり、生活がしやすくなります。
【入れ歯の種類②】部分入れ歯



部分入れ歯も総入れ歯と同じで、虫歯や歯周病などにより歯を失った場合に使用します。総入れ歯と違うのは失った歯の本数です。1本だけ歯を失ったり、右側数本、左側数本だけ歯を失った場合などは部分入れ歯となります。
1本歯を失っただけでも、かみ合わせや食事、会話には大きな影響を与えます。

【入れ歯の種類】材料・素材で分類

【入れ歯の種類④】レジン+金属を使用
【入れ歯の種類⑤】レジン+シリコンを使用
【入れ歯の種類③】レジンのみを使用

レジンとは
「resin(レジン)」とは、英語で「樹脂」を意味しています。その言葉の通り樹脂で出来たレジン素材は、ピアスに使われたり、キーホルダーにもなったりと、用途は無限大です。固める前は液状なので、成形も自由自在。
引用 MIRROM MAG
虫歯の治療をするとき、「削ってプラスチックを詰めます」と言われたことはありませんか?このときの「プラスチック」というのは、この入れ歯と同じ「レジン」です。正確には同じものではありませんが、このレジンだけを使って入れ歯を作っていきます。

金額・値段
総入れ歯・・・10000〜15000円

【入れ歯の種類④】レジン+金属を使用

先ほどのレジンと金属を組み合わせて入れ歯を作ることもあります。レジンのみで入れ歯を作ると、食事のときに食べ物の温度が感じにくかったり、厚みがあるため話しづらいということがあります。これらを改善したのがレジン+金属で作った入れ歯です。
金額・値段

総入れ歯・・・およそ25万円〜
いずれも入れ歯1つあたりの金額です。残っている歯の本数によって金額が変わってきます。
【入れ歯の種類⑤】レジン+シリコンを使用


痛みが出やすい(歯茎に直接当たる)部分や、痛みに敏感な方にはレジン+シリコンを組み合わせた入れ歯もあります。口の中の温度・体温で、シリコンの部分がやわらかくなるため、痛みを感じにくいのです。
図は上あご用の入れ歯ですが、下あごの方が痛みが出やすいため上あごはレジンのみの入れ歯、下あごはレジン+シリコンの入れ歯という方も多くいらっしゃいます。
金額・値段

【入れ歯の種類】形で分類

【入れ歯の種類⑦】磁石をつけたもの
【入れ歯の種類⑧】インプラントを組み合わせたもの
【入れ歯の種類⑥】バネのないもの



入れ歯は総入れ歯でない限りは、バネのような針金を使って入れ歯を支えます。このバネの部分がない入れ歯ということです。

バネの部分がないと、何より見た目が良いです。周りの自分の歯や歯茎となじむため、他の人からも気づかれにくいでしょう。また金属アレルギーのある方でも使用することができます。
金額・値段


【入れ歯の種類⑦】磁石をつけたもの
入れ歯を支える歯(歯の根っこ)、入れ歯の裏側に磁石をつけ、磁力で入れ歯を支える方法もあります。
しっかりとした磁石の力により入れ歯が動いたりガタつくのを防ぎます。また残っている歯が少なくてもしっかり入れ歯を支えることができます。また入れ歯を支えるためのバネ(針金)が必要ないので、見た目も良いです。
金額・値段

【入れ歯の種類⑧】インプラントを組み合わせたもの

インプラントは通常、数本歯を失った場合に使用するため、結果的には被せ物のような見た目になります。

しかし歯をほとんど失った場合は、総入れ歯にすることが多いです。総入れ歯は基本的に粘膜への吸着力のみで入れ歯を支えます。そのため不安定さやガタつきが気になることがあり、そのような方におすすめの方法です。
▼インプラントについて詳しくはこちらでまとめています。
https://matsumoto.or.jp/toothteeth/implant-merit/
金額・値段

入れ歯の種類まとめ

いかがでしたか?
どの入れ歯・素材が最も適しているかは、残っている歯の本数だけでなく歯茎の状態や、あごの骨の状態にもよります。保険もきくものときかないものがあります、歯科医師と相談しながら決めていくことが大切です。

入れ歯が当たって痛いなんて悩みもよく聞くけど・・・
インプラントは保険がきかず、治療費が高額になりがち。しかし入れ歯は保険がきくものもあり、また管理も比較的簡単です。自由に付け外しができるのも融通がきいて嬉しいですよね。
監修

歯科衛生士
医療法人真摯会
クローバー歯科クリニック
まつもと歯科
入れ歯のお悩みはお気軽にご相談下さいね。LINE相談可。大阪梅田、なんば、心斎橋、吹田、豊中、神戸に医院があります。
入れ歯治療の種類についてもっと詳しく