歯科衛生士がお口の悩みに答えます
インプラント・入れ歯

インプラントについてまとめ(完全版)

インプラントについて

今回は「インプラント」について解説します。

 

インプラントとは

眼鏡

friend
friend
そもそも「インプラント」という言葉の意味って?

インプラントとは

欠損あるいは外傷を受けた部位に埋め込むために、人工的に作製した器官・組織の代替物。また、それを埋め込むこと。

引用 コトバンク

つまり、失ったものを補うのが「インプラント」です。歯のインプラントにおいては、その失ったものとはずばり「」。虫歯歯周病などで歯を失ったとき、そこを補ってくれるのが歯のインプラントです。

 

インプラントのメリット

歯科衛生士
歯科衛生士
かたいものでも、自分の歯のように噛むことができるのがインプラントです。

【歯のインプラントのメリット①】自分の歯のようにものが噛める

入れ歯やブリッジなどの被せ物は、あくまで歯の上から被せて使用するもの。そのためかたいものを噛めなかったり、不安定になったりします。

しかしインプラントは、歯の代わりとなるものをあごの骨に埋め込みます。つまり、もともとの自分の歯と似た構造になります

天然歯の図解 インプラント

そのため安定しやすく、かたいものでも自分の歯のように噛むことができます。

【歯のインプラントのメリット②】他の歯に負担がかからない

入れ歯やブリッジなどの被せ物は、基本的に周りの歯を削らないと入れられません

ブリッジの説明図

また入れ歯やブリッジが入ってからも、歯を失った部分だけでなく周りの歯にも力がかかり続けます。

ブリッジのデメリット

friend
friend
負担がかかるとどうなるの?

健康な歯でも、大きく削ったり負担がかかり続けたりすることで、歯の寿命が短くなります

歯科衛生士
歯科衛生士
つまりブリッジにすることで、巻き込まれた健康な歯もいずれ失うリスクが高くなるということです。

【歯のインプラントのメリット③】見た目が良い

入れ歯やブリッジなどの被せ物に比べると、インプラントは見た目が自然で美しいです。

 

インプラントのデメリット

波

歯科衛生士
歯科衛生士
歯のインプラントは、他の治療方法よりも治療費が高額になりがち。

【インプラントのデメリット①】治療費が高額になりがち

入れ歯やブリッジなどの被せ物は、素材を選べば保険がききますが、インプラントは保険がききません。またインプラントを入れるための手術やメンテナンスも必要なので、結果的に治療費が高額になることが多いです。

インプラント治療で保険がきく特例もあります。できる限り安くインプラント治療を受ける方法などはこちらでまとめています。

https://www.matsumoto.or.jp/toothteeth/implant-cheap/

【インプラントのデメリット②】手術が必要

インプラントは歯の根っこの代わりとなるものをあごの骨に埋め込みます。ゆえにそのための手術が必要となります。方法やあごの状態によって、手術が30分で終わることもあれば2時間以上かかることもあります。

【インプラントのデメリット③】治療期間が長い

インプラントは、ブリッジなどの被せ物のように、削って型取りをすれば終わり!ではありません。手術が必要なのはもちろんのこと、インプラントが実際に入ってからも定期的なメンテナンスが欠かせません。そのため結果的に、トータルした治療期間が長くなります

インプラントは、患者さんご自身のセルフケアだけでは限界があります。そのため定期的に歯科医院へ通い、歯科医師や歯科衛生士によるケアを受ける必要があるのです。

 

インプラントができる・できない条件

YES

friend
friend
インプラント治療を受けられないことってある?

▼インプラント治療が受けられない方はこちらでまとめています。

https://www.matsumoto.or.jp/toothteeth/implant-merit/

 

インプラントの費用・値段

キーボードと文房具

インプラントにかかる治療費は、大阪インプラント総合クリニックではインプラント1本あたり36万円です。これに加えてメンテナンス費用などがかかってきます。

インプラント治療費の内訳はこちらで詳しく解説しています。

https://www.matsumoto.or.jp/toothteeth/implant-cheap/

ただ、インプラントは保険がきかない自由診療となっています。

自由診療とは

保険適用外の新薬、最先端の医療を受けられるが費用は自費となる。

引用 コトバンク

保険がきけば、どの歯科医院で受けても治療費はほぼ同じです。しかし自由診療の場合は歯科医院が自由に料金・値段を決めることができます。そのためインプラントにかかってくる治療費も、歯科医院によって違います。

 

インプラントの治療期間

時計

歯科衛生士
歯科衛生士
インプラントの治療期間は、骨の状態や治療内容によって変わってきます。

インプラントの治療期間は、おおむね4ヶ月〜1年ほど。言い換えれば、4ヶ月〜1年ほどでインプラントが安定し、自分の歯のようにものを噛むことができます。

これに加えてメンテナンス期間がかかってくるので、インプラントを入れた歯医者とは年単位の付き合いとなってきます

friend
friend
はじめに良い歯医者と出会えるかが重要だね・・・

○年保証”とうたっている歯科医院がほとんどですが、その年数を超えてしまったら、何かしらのトラブルがあったとき治療費は一切出ません。患者さんが全額負担となります。歯科医師の腕が悪かったせいであっても、どんな理由であろうと患者さんが全額負担しなければ治せません

 

インプラントについてまとめ

雲海

自分の歯のように噛める」として人気のインプラントですが、デメリットもあることがわかりました。これはインプラントに限ったことではなく、どの治療においてもメリットがあればデメリットもあります。両方しっかり理解した上で治療に入っていきましょう。

インプラント治療を始めるなら、保証がしっかりしている歯科医院を選びましょう。

 

監修

歯科衛生士

医療法人真摯会
クローバー歯科クリニック
まつもと歯科

インプラント、入れ歯のお悩みなら。専門医多数在籍。LINE相談可。大阪梅田、なんば、心斎橋、吹田、豊中、神戸にクリニックがあります。

インプラントについてもっと詳しく