よくあるご質問
歯周病・虫歯・被せ物

歯がむずむずする原因は何?

歯がむずむずする原因は何?

歯がむずむずする状態は、痛みがなくてもあまり気持ちの良い感覚ではありません。むずむずする歯の原因や症状、歯をむずむずさせないための予防策について詳しくご紹介いたします。

歯がむずむずする原因

歯がむずむずする原因については下記のようなものが考えられます。

  • 虫歯
  • 歯周病
  • 口腔環境の変化
  • アレルギー
  • 心理的なストレス

虫歯

虫歯菌の排出する酸で歯のエナメル質が溶け始めると、初期症状としてむずむず感や違和感を感じることがあります。軽度の初期むし歯で再石灰化ができなければ、虫歯の穴が深くなり内部まで進行し、むずむずではなく痛みや冷たさなどの染みを感じます。

歯周病

歯周病は歯肉の炎症から腫れや出血をする細菌感染ですが、軽度のうちは虫歯と同様に自覚症状がなく、かかった当初は歯肉のむずむず感を感じる方もおられます。重度になると歯を支える歯槽骨という骨まで進行し、歯周病菌を排除しようと体の免疫機能が働き、歯槽骨(しそうこつ)が溶けてしまいます。骨に影響が出ると支えきれずに歯がグラグラしたり、出血や膿による強い口臭で気付く方もおられます。

口腔環境の変化

親知らずや、口内炎などの口腔変化が考えられます。

親知らず

口腔環境の変化として原因になりやすいのが親知らずです。最近はあごの小さい方が多いため、親知らずがまっすぐに生えてくる方は少なく、斜めに生えたり、半分歯茎に隠れている状態の方も多いです。親知らずは磨きにくい部分にあり汚れが溜まって腫れてむずむずすると感じる方はおられ、膿が生じるまでの初期症状と考えられます。

口内炎や他の口腔変化

口内炎、歯のひび割れ、歯ぎしりや食いしばりにより、歯肉が後退し歯根の露出などが起きている場合です。歯ぎしりや食いしばりで歯の周りにある歯根膜に負荷がかかりすぎ、歯周組織の炎症により歯のむずむずを感じることがあります。冷たいものや熱いものに対して知覚過敏のような状態になり、不快感を引き起こすことがあります。

心理的なストレス

非歯原性歯痛になる方がおられます。歯がむずむずすると感じて診察を受けたら、実は歯ではなく日常的なストレスが原因という場合です。非歯原性歯痛については下記をご参照ください。

参照先:慶應義塾大学

むずむずする歯の対処方法について

むずむず感の正確な原因を特定するためには、専門の歯科医師による診断が必要です。むずむずする歯の対処方法は、原因によって処置が異なります。

虫歯

虫歯の場合は、感染部分を削って清掃し、薬剤を入れて詰め物や被せ物を行います。歯周病の場合は初期の段階では歯磨きを正しく行えば唾液の自浄作用もあり改善できますが、加えて歯並びの悪さがあったり、詰め物や被せ物が合っていなければ、どうしても磨き残しが出てしまいます。

口腔環境の変化

口腔環境の変化で多いのが親知らずです。親知らずが上手に生えられずに腫れて膿が出てしまっている場合は、すぐに歯医者さんへ通院し、抗生物質を処方してもらいましょう。痛みがなかなか治まらなかったり、麻酔が効かなかったりするケースでしたら、炎症が治まってから親知らずの抜歯をおすすめします。

歯ぎしりや食いしばりの場合

歯ぎしりや食いしばりなどで歯周組織に負担がかかっている場合は、上顎の歯と下顎の歯を当てないように意識しましょう。ただ、自覚して歯を当てていないと思っていても、歯ぎしりや食いしばりを無意識下で行っている方は、マウスピース(ナイトガード)を作製してください。就寝時に装着しておくと歯や顎関節の負担が減ります。

ストレスが原因

ストレスを解消するのは難しいですが、食生活や就寝時間を規則正しくすることでストレスが軽減される方もおられます。ストレスで歯肉が腫れてしまったならば歯科医院で歯周ポケットに沈着した歯石や歯垢(プラーク)を取り除き、腫れが治まることで軽減される場合もあります。ストレスと何か他に原因がある可能性も捨てきれないため、医師の診断を仰ぎましょう。

歯をむずむずさせないセルフケアの注意点

歯のむずむずをさせないためには、日常生活におけるオーラルケアが重要です。

1.きちんと歯磨きをする

食後の歯磨きを行い、就寝前にはタフトブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスも使用したより丁寧な歯磨きを行いましょう。それにより、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。

2.歯科医院で定期健診を受診する

定期的に歯科医院へ通院することです。定期検診により初期段階でトラブルを発見することができ、適切な治療を行えます。

まとめ


歯のむずむず感は虫歯の初期症状である可能性がありますが、このように他にも多くの原因が考えられます。正確な原因を特定し、治療を受けることが重要です。セルフケアを毎日欠かさず行い、定期的に歯科を受診すると、歯のむずむずはなく、快適な口腔環境を保ちやすいです。

この記事の監修者
医療法人真摯会 まつもと歯科
理事長 歯科医師 総院長 松本正洋
1989年国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。日本抗加齢医学会 認定医。日本歯周病学会。

▶プロフィールを見る