歯科衛生士がお口の悩みに答えます
歯周病・虫歯・被せ物

虫歯治療・麻酔後の食事についてまとめ

今回は「麻酔後の食事」についてまとめていきます。

 

虫歯治療・麻酔後の食事は何時から?

時計

虫歯治療で使われる麻酔は、治療後1〜2時間で切れることが多いです。ゆえに虫歯治療後、1〜2時間で感覚が戻ってきたら食事を取っても大丈夫です

ただ虫歯が大きかったり麻酔の量・種類によってはもっとかかることもあります。

 

虫歯治療・麻酔後の食事は気をつけるべき理由

料理

歯科衛生士
歯科衛生士
麻酔が効いている=感覚がない です。

虫歯治療・麻酔後に食事をすると、

 ✔︎粘膜を噛んだり傷がついても気がつかない

 ✔︎口の中を火傷しても気がつかない

 

といった不思議なことが起こります。麻酔が効いている=感覚がないので、けがをしても痛みを感じないのです。

そのため傷つけたまま食事をしてさらに傷つけてしまったり、出血してやっと気づくといったことが起こります。ゆえに虫歯治療後、麻酔が効いている間は食べたり飲んだりしないようにと言われるわけです。

 

虫歯治療・麻酔後の食事は何がおすすめ?

料理

歯科衛生士
歯科衛生士
なるべく優しいものをおすすめします。

柔らかいもの、熱すぎないもの、冷たすぎないもの、固すぎないものなどなるべく優しいものを選びましょう

例えば主食であれば少し冷ましたおかゆやおじや、うどんなど。おかずであれば柔らかく煮込んで少し冷ました煮物など。飲み物であれば熱いコーヒーなどは避けましょう。

逆に熱すぎるものや固いおせんべい、辛いものなどは刺激になります。完全に感覚が戻るまでは避けた方が無難です。

 

虫歯治療・麻酔後の食事についてまとめ

アボカド

いかがでしたか?

虫歯治療の内容や麻酔の有無によっても食事は変わってきます。知らない間に火傷ができていた、出血していたなんてことがないよう注意しましょう。

 

監修

歯科衛生士

医療法人真摯会
クローバー歯科クリニック
まつもと歯科

麻酔についてのご質問はお気軽にご相談下さいね。LINE相談可。大阪梅田、なんば、心斎橋、吹田、豊中、神戸に医院があります。

まつもと歯科の無痛治療