
今回は「子供の歯に白い点・線がある場合」について解説します。
目次
子供の歯に白い点・線がある原因3選

【子供の歯の白い点・線①】初期の虫歯によるもの

原因
虫歯はその段階によってCO〜C4に分けられます。分け方は、虫歯が及んでいる範囲です。初期の虫歯はCO。虫歯と言っても色は白く、歯に穴は空いていません。

分類 | 虫歯が及んでいる範囲 |
CO | このままだと虫歯になる(歯に穴が空く) |
C1 | エナメル質 |
C2 | 象牙質 |
C3 | 神経 |
C4 | 歯が崩壊し根っこのみ残っている |


C1は虫歯がエナメル質まで及んでいる状態
↓さらに進むと・・・

C2は虫歯が象牙質にまで及んでいる状態
↓さらに進むと・・・

C3は虫歯が神経にまで及んでいる状態
↓さらに進むと・・・

C4は虫歯により歯が崩壊し、根っこ部分だけが残っている状態
対処法
初期の虫歯・COの段階で気づければ、自分で治すことができます。歯磨きをしっかり行なったり、歯を強くする成分(フッ素など)が入った歯磨き粉を使うと効果的です。現在市販されているものでは、ほとんどの歯磨き粉にフッ素が含まれています。

小児歯科にくる親御さんは口をそろえてそう言っていました。
親御さんは、子供の歯が虫歯にならないように、歯茎が腫れないように、将来つらい思いをしないようにと歯磨きに一生懸命になります。私も子供が産まれたら間違いなくそうするでしょう(笑)
子供たちは自宅での歯磨きだけでなく、歯医者での治療も嫌がることがほとんどです。入室前から泣いている子も多くいました。そのような子たちに私たち歯科医師・歯科衛生士が行なっていたのは、「頑張った後のご褒美」です。
具体的にはガチャガチャ。はじめに「今日頑張ってくれたら、一緒にガチャガチャやりに行こう!」「頑張ってくれる人しかガチャガチャできないんだよ〜」などと声をかけます。すると「じゃあ頑張る!」「少しだけね頑張ってあげる!」などと応じてくれる子がほとんどでした。
私たち大人もつらい仕事の後、家事を頑張った後、自分で自分にご褒美を与えていませんか?それと同じで、子供も「頑張ればご褒美がもらえる!」と思えば協力してくれるものです。
【子供の歯の白い点・線②】エナメル質形成不全によるもの
エナメル質形成不全とは
歯の形成期に,この部位の外傷や感染,全身的な栄養障害,フッ化物過剰摂取などがあると,萌出後の歯にエメナル質欠損がみられる。これをエナメル質形成不全という。
引用 コトバンク

原因

上の図のように、エナメル質は歯の表面を覆っています。エナメル質は、歯全体を覆うことで、外の刺激から守ってくれています。
このエナメル質が、完全に出来上がらないまま生えてきたのがエナメル質形成不全です。これにより歯の表面が白く見えることがあります。
このような歯が生えてくる原因は遺伝や妊娠中の母親の栄養不足・服薬、早産などさまざま。子供の歯をぶつけたり、子供の歯が大きな虫歯になったりすると、その後に生えてくる大人の歯がエナメル質形成不全になることもあります。
対処法
エナメル質形成不全は歯を守ってくれるエナメル質が弱いので、虫歯になりやすいです。そのため歯科医院でクリーニングを受けたり、フッ素を塗ってもらったりなど定期的に診てもらうことが必要です。まずは歯科医院で相談してみましょう。
エナメル質が欠けたり崩れたりした場合は治療が必要です。まずは虫歯を治すときと同様、プラスチックの材料を使います。時期がきたら被せ物をするなど本格的な治療に入っていきます。
【子供の歯の白い点・線③】歯のフッ素症によるもの

原因
歯を強くしたり、虫歯を予防してくれる「フッ素」。しかし量を守らないと、歯に白色の斑点が出たり、もっとひどいものでは歯に小さな凹凸ができたりします。この凹凸に食べ物や飲み物の色がつくと、茶色の斑点となります。
例えば蛇口から出てくる水道水に、フッ素を入れた地域などで見られたのがフッ素症です。現在虫歯予防のために使われているフッ素やその商品では心配ありません。また歯のエナメル質が完全に出来上がってしまえば、フッ素をたくさん取ってもこのような症状は出ません。
対処法
まずは歯科医院で診てもらい、白い斑点の原因を特定しましょう。
子供の歯の白い点・線まとめ

いかがでしたか?
子供の歯が黒くなっていれば虫歯かな!?と歯科医院へ行きますが、白い場合は治療が遅れてしまいがちです。白い場合でも虫歯の可能性は十分にあります。虫歯にならないために、子供の歯磨きをよく見てあげたり、仕上げ磨きをしっかりしてあげることが大切です。
https://www.matsumoto.or.jp/sin_child/
監修

歯科衛生士
医療法人真摯会
クローバー歯科クリニック
まつもと歯科
虫歯、被せ物のお悩みなら。LINE相談可。大阪梅田、なんば、心斎橋、吹田、豊中、神戸にあります。
痛みが出にくいこだわりの無痛治療についてもっとくわしく