よくあるご質問
未分類

矯正前に親知らずは抜歯するの?

矯正前に親知らずは抜歯するの?

親知らず(第三大臼歯)は、何らかの問題を引き起こすことが多いです。特に矯正治療を検討している場合、親知らずが適切な位置に生えていない、あるいは十分なスペースがない場合、歯列矯正の治療計画や結果に悪影響を及ぼす可能性があります。親知らずの矯正治療前の抜歯についてご説明します。

親知らずを抜歯するタイミング

矯正治療を開始する前に、歯科医師は口腔内を検査して評価を行います。患者さんのお口の中に親知らずがある場合は、親知らずの位置、成長の進行状況、及び隣接する歯への影響が検討されます。

親知らずが既に斜めに生えている、虫歯になっている等の問題を引き起こしている場合や、親知らずが他の歯を押して将来的に歯並びを悪くする可能性がある場合、矯正治療前に抜歯が推奨されることがあります。

矯正治療前に親知らずを抜歯しない場合のリスク

親知らずをそのままにして矯正治療を行うと、治療中に親知らずが歯を押してしまい、治療計画通りに歯が動かなかったり、歯肉炎や虫歯を引き起こす可能性があります。

また、親知らずが適切な位置に生えていない場合は、矯正治療で歯並びを整えても、その後に歯列や噛み合わせに悪い影響を与える場合があります。

矯正治療と親知らず抜歯のプロセス

親知らずの抜歯は、通常、矯正治療を開始する前に行われます。抜歯後、患者さんは抜歯によって出来た歯茎などの歯周組織の傷の回復に一定の回復時間を要します。

1. 抜歯の決定

治療開始前の口腔内検査では、親知らずの位置、どの程度生えてきているか、及び今後起こりそうな問題点を評価します。親知らずが将来的に歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性がある場合、または既に問題を引き起こしている場合には、抜歯が推奨されます。

2. 抜歯のプロセス

抜歯は通常、局所麻酔を用いて行われます。歯科医師は、最も安全で効率的な方法で親知らずを抜歯します。この手順は、親知らずの位置や複雑さによって異なります。

親知らずの根っこが複雑な形をしている場合や、親知らずが神経や血管の近くにある場合、そして親知らずが完全に歯茎に埋まった状態の場合には、大学病院に紹介状を書き、大学病院にて抜歯の処置を行うケースもあります。

3. 矯正治療の開始

抜歯後は通常、数週間の回復期間が必要になります。歯茎にあいた穴がある程度治り、歯茎を切って縫合した場合は傷がある程度治ってから矯正治療を開始します。

抜歯部位を回復させ、お口の中を矯正装置の装着に最適な状態に整えるために、抜歯後どの程度待たねばならないかは、担当医の指示に従いましょう。

抜歯後のケアと回復のプロセス

親知らずの抜歯は、抜歯後の適切なケアと回復が不可欠です。

1. 抜歯直後の注意点

出血の管理

抜歯後は、ガーゼをしっかり噛んで圧力をかけることで出血を抑えます。数時間は出血が続くことがありますが、適切な圧力を加えることで止血できます。

疼痛の管理

抜歯後の疼痛は、処方された鎮痛剤や市販の痛み止めで軽減できます。痛みが予想以上に強い場合は、歯科医師に相談しましょう。

腫れの管理

抜歯後の腫れは自然な反応です。冷たいアイスパックを頬の外側から当てることで、腫れを最小限に抑えることができます。

2. 回復期間中のケア

食事

初日は液状にした食べ物や柔らかい食事を心がけ、抜歯部位で噛まないように気を付けましょう。徐々に通常の食事に戻していきますが、刺激物や硬い食べ物は暫くの間は避けましょう。

口腔衛生

抜歯後は口をゆすぐことを控え、抜歯部位を刺激しないように注意が必要です。翌日からは歯磨きを再開し、抜歯部位にブラシが当たらないように注意しながら口腔内を清潔に保ちましょう。

活動制限

傷の回復を促すため、抜歯後数日の間は激しい運動を控えてください。

3. 回復を促すためのヒント

十分な休息を取る

回復には十分な休息が必要です。普段よりも多くの休息を取り、疲れないようにして身体の回復をサポートしましょう。

水分を多く摂取する

脱水を避け、回復を助けるために、水分を多めに摂取するようにしましょう。

矯正前に親知らずは抜歯するのかに関するQ&A

矯正治療を開始する前に親知らずを抜歯する必要があるケースはどのようなものですか?

矯正治療前に親知らずを抜歯する必要があるケースには、親知らずが斜めに生えていたり、虫歯になっていたりして他の歯への悪影響が懸念される場合、または十分なスペースがなく他の歯を押して歯並びを悪くする可能性がある場合が含まれます。これらの状況では、矯正治療の結果に悪影響を及ぼすため、治療前に抜歯が推奨されます。

矯正治療前に親知らずを抜歯しない場合、どのようなリスクがありますか?

親知らずをそのままにして矯正治療を行う場合、親知らずが他の歯を押してしまい、計画通りに歯が動かなかったり、歯肉炎や虫歯を引き起こすリスクがあります。また、適切な位置に生えていない親知らずは、矯正治療で整えた歯並びや噛み合わせに後から悪影響を及ぼす可能性があります。

矯正治療と親知らず抜歯にはどのような関連性があるの?

矯正治療と親知らず抜歯は密接に関連しています。親知らずが適切な位置に生えていない、または十分なスペースがない場合、矯正治療の結果に悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、治療開始前に問題のある親知らずを抜歯することで、矯正治療が計画通りに進み、最終的な最終的な結果の質を向上させることができます。抜歯後は、歯茎の回復を待ってから矯正治療を開始します。

まとめ

親知らずの抜歯は、矯正治療を行った後、将来的にきれいな歯並びを維持するために必要なステップの一つです。親知らずの抜歯を行うかどうかは、親知らずを抜歯すべき理由を知り、担当医の意見を聞いて話し合いの末に決めることが大切です。

矯正治療前に親知らずを抜歯するかどうかは、患者の状態や治療計画によって異なります。以下の論文は、このトピックに関連する情報を提供しています。

1. Tkachenkoら(2020)の研究では、歯列の混雑状態を治療するために、多くの場合、第三大臼歯(親知らず)の除去が避けられないと報告されています。この研究は、矯正的理由による親知らずの外科的抜歯に関する手術介入を分析し、それらの選択に対するアプローチを考察しています。手術前の患者の詳細な検査に基づいて、最も安全な手術介入が選択されました。

2. Abdullah Ibrahim Alkharjiら(2020)による系統的レビューでは、親知らずの抜歯が直接的に矯正治療に関与していないものの、治療計画に影響を与える可能性があると結論付けられています。特に、第三大臼歯の角度が傾いている患者では、矯正治療における抜歯療法が良好な効果をもたらすとされています。また、将来的な抜歯が必要とされる場合、成人前に親知らずを抜歯することで、不便さや合併症のリスクを避けることができるとされています。

これらの研究結果から、矯正治療前の親知らずの抜歯は、患者の口腔内状況や治療計画に応じて検討されるべきであり、全ての患者に一律に適用されるものではないことが示唆されています。治療計画を立てる際には、矯正治療の専門家と口腔外科の専門家との間で密接な協力が必要となる場合があります。

この記事の監修者
医療法人真摯会 まつもと歯科
理事長 歯科医師 総院長 松本正洋
1989年国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。日本抗加齢医学会 認定医。日本歯周病学会。

▶プロフィールを見る