
今回は「インプラントの失敗例、それぞれの原因」について書いていきます。
目次
インプラントの失敗例4選とその原因

②インプラントを入れてから痛み・しびれなどが取れない
③インプラントに被せている歯が取れた・壊れた
④インプラントごと取れた
▼インプラントで失敗しない歯科医院の選び方はこちら
https://matsumoto.or.jp/toothteeth/implant-choice/
【インプラント失敗例①】インプラント周囲炎になった
インプラント周囲炎とは、文字通りインプラントの周りで起こっている炎症です。厳密にはそれらのうち、炎症が骨までうつってしまったものを言います。
主な症状
インプラント周囲炎は、ふつうの歯周炎と似ています。しかしインプラントは直接骨とつながっているため、インプラントの周りで起きた炎症はすぐに骨にまでうつってしまいます。

▼インプラントの詳しい構造についてはこちら
https://matsumoto.or.jp/toothteeth/implant-merit/
またもともとの自分の歯と比べると、インプラントの歯は炎症への抵抗力が弱いです。そのため少しの炎症でもあごの骨などがすぐに吸収されてしまい、進行も早いのが特徴です。
加えて、インプラント周囲炎は痛みやぐらつきなど自覚症状が出にくいのも特徴。ゆえに気づいたころにはインプラント周囲炎がかなり進行している・・・ということも少なくありません。
失敗の原因
インプラント周囲炎はふつうの歯周炎などと同様、歯垢(プラーク)が原因となることが多いです。ゆえに歯磨きなどのセルフケアや歯科医院でのメンテナンスが十分でないと、インプラント周囲炎になるリスクが高まります。
インプラントは自分の歯と違って複雑な形をしています。そのため自宅での歯磨きなどセルフケアだけでは十分でないことが多いです。インプラントを入れたからといって満足せず、定期的に歯科医院に通いクリーニングやメンテナンスを受けることが重要です。
また歯周病の治療が不十分なままインプラント治療を行うことも、インプラント周囲炎の原因となりえます。糖尿病や喫煙という生活習慣も、インプラント周囲炎の原因となる可能性があります。
【インプラント失敗例②】痛み・しびれなどが取れない
インプラントの治療直後に痛みや腫れ、しびれが出ることがあります。
主な症状
インプラントの治療直後に痛みや腫れ、しびれなどの症状が出ることはあります。問題なのは、このような症状がなかなか治らないという場合。あるいは痛み止めを服用しても治らなかったり、耐えがたいほどの症状である場合は注意が必要です。
失敗の原因
こちらもインプラント周囲炎と同様、歯磨きなどのセルフケアを怠っていることが失敗の原因となりえます。
またインプラント自体が正しい位置に入れられていないことで、神経を傷つけていることがあります。これにより痛みやしびれなどが生じ、なかなか治らないということもあります。
【インプラント失敗例③】被せている歯が取れた・壊れた
主な症状
インプラント治療を受けた方の中で、インプラントが10年以上持ったという方はなんと9割以上。インプラントは正しい治療を受け、ケアを怠らなければ長い間使い続けることができます。中には40年以上使用されたケースもあるくらいです。
しかししっかりとしたケアを行なっていないと、やはり経年劣化は起こってきます。何かがきっかけでインプラントに被せている歯の部分が取れたり、壊れたりすることもあります。
失敗の原因
かみ合わせが上手く合っていないと、噛むことによる力が偏ってしまい被せている歯が取れたり、壊れてしまう原因となります。これはインプラントに限ったことではありません。自分の歯を削って被せている場合も同様です。
またインプラントの治療時に、被せた部分の締め付けが弱いことで取れてしまった可能性もあります。
【インプラント失敗例④】インプラントごと取れた
主な症状
インプラントは正しい治療を受ければ骨と強くつながり、自分の歯のように噛むことができます。逆に骨としっかりつながらなければ、せっかくインプラントを入れてもぐらついたり、インプラントごと取れてしまうというケースも。
失敗の原因
インプラントが正しい位置・正しい深さ・正しい角度で入れられなかったことで、骨と上手くつながらないことがあります。インプラントを入れる前にしっかりとした検査を受け、骨の状態を確認しながらインプラントを入れていかねばなりません。
インプラント失敗の原因に関するQ&A
インプラント治療後の痛みやしびれがなかなか治らない場合、歯磨きなどのセルフケアの怠りやインプラントの位置の問題が原因となることがあります。
インプラントに被せている歯が取れたり壊れたりする原因として、かみ合わせが合わないことや締め付けが弱いことが挙げられます。
インプラントが取れてしまう原因として、インプラントの位置や深さ、角度が正しくないために骨とのつながりが弱いことが考えられます。
インプラントの失敗例とその原因まとめ
インプラントは自分の歯のように噛むことができ、ケアをしっかり行えば長く使うことができます。しかし中にはインプラント治療で失敗してしまった方もいるのが事実です。不安なことは相談し、納得がいってから治療を始められると良いですね。
監修

歯科衛生士
医療法人真摯会
クローバー歯科クリニック
まつもと歯科
インプラント、ブリッジのお悩みはお気軽にご相談下さいね。インプラント無料相談、手術、静脈鎮静等。LINE相談可。大阪梅田、なんば、心斎橋、吹田、豊中、神戸に医院があります。
インプラントの不安を解消 失敗しない?