よくあるご質問
歯並び・歯列矯正

こんな時どうする?矯正用マウスピースを無くした・割れた等のトラブル

マウスピースを無くした・割れた時の対応

今回は「矯正用マウスピースのトラブル対応」について解説します。

矯正用マウスピースを無くした!

女性

矯正用のマウスピースを失くしてしまった場合は、まずはかかっている歯科医院に連絡しましょう。

インビザラインを使用している場合

インビザラインという種類のマウスピース矯正を行なっていれば、初回に取った歯型のデータが歯科医院に残っているはず。それをもとに、もう一度同じマウスピースを作ってもらうことができます

歯科医院に連絡したのち、作り直したマウスピースをもらうまでの間は、1つ前のマウスピースをはめておきましょう。何もはめないでいると、歯並びがもとに戻ってしまう可能性があります。

作り直したマウスピースが届き次第、そちらをつけます。つまり1つ前のマウスピースは、期間が終わっても捨ててしまわずに、念のため取っておくべきです。

インビザライン以外を使用している場合

インビザライン以外のマウスピース矯正であれば、歯科医院に連絡したのち次のマウスピースをつけます。次のマウスピースをすでに受け取っていれば確認してからつけ、受け取っていなければなるべく早く歯科医院へ行きましょう。

手元に次のマウスピースがない場合、それをもらうまでの間は1つ前のマウスピースをはめておきましょう。何もはめないでいると、歯並びがもとに戻ってしまう可能性があります。

インビザラインと同様、1つ前のマウスピースは、期間が終わっても念のため取っておきましょう。

状況によってはマウスピースを作り直すこともあります。

矯正用マウスピースが割れた!

ハート

矯正用のマウスピースが割れてしまった場合は、まずはかかっている歯科医院に連絡しましょう。

マウスピースをつけたまま食事をしたり、歯ぎしり歯並びの状態によってはマウスピースが割れることがあります。マウスピースを無くした場合と同様、まずは歯科医院に連絡します

少しヒビが入ったり、亀裂が入ったりであればまだ使用することができます。ただ完全に割れたり真っ二つという場合には、次のマウスピースをはめるか1つ前のマウスピースをはめます。

接着剤でご自分で割れた部分をくっつけるなんてことはしないでくださいね!

矯正用マウスピースを無くした・割れたことによる影響

眼鏡

矯正用のマウスピースを失くしたり割れたりした場合は、すぐに歯科医院に連絡し、適切な対応を取れば、歯並びに影響はありません。

ただ、マウスピースを作り直すことで追加の費用はかかってきます。この時も保険はきかないので、数万円かかることが多いです。

マウスピースが無くなったり割れたりしないよう、外しているときは必ずケースに入れましょう。

マウスピース用のケース

また歯並びによっては、マウスピースをはめる瞬間が割れやすいタイミングです。しっかり位置を確認してからゆっくり入れましょう。

矯正用マウスピースを無くした・割れた等のトラブルに関するQ&A

インビザラインのマウスピースを無くした場合の対処法は?

インビザラインを使っている場合、歯型データを元に新しいマウスピースを作り直すことができますが、患者さんのお手元に届くまでに時間がかかります。一時的に前のマウスピースを使っておき、まず歯科医院に連絡しましょう。

マウスピースが割れた場合、使用できる状態と使用できない状態の違いは?

マウスピースが少しヒビや亀裂が入っている場合でも使用は可能ですが、完全に割れている場合は次のマウスピースを使用するか、前のものを装着します。治療計画通りに歯が動かない場合があるため、まず歯科医院に相談しましょう。

マウスピースが無くなったり割れたりした場合、修復や作り直しにかかる費用は?

マウスピースを作り直す際には追加の費用が発生し、保険は適用されません。修復や作り直しには数万円かかることがあります。

矯正用マウスピースのトラブル対応についてまとめ

歯のキャラクター

マウスピース矯正は基本的に自己管理です。そのため自宅で無くしたり割れたりすると不安になりますよね。

いずれにしろ、まずはかかっている歯科医院に相談するのが正しい判断です。歯科医師の指示を仰ぎましょう。自己判断だけは避けてください。

 

監修

医療法人真摯会
クローバー歯科クリニック
まつもと歯科

歯列・歯並び・ 咬み合わせのお悩みなら。マウスピース、インビザライン、裏側、小児矯正等。LINE相談可。八重歯、出っ歯、受け口の治療など得意です。大阪梅田、なんば、心斎橋、吹田、豊中、神戸にあります。

マウスピース矯正についてもっと詳しく
この記事の監修者
医療法人真摯会 まつもと歯科
理事長 歯科医師 総院長 松本正洋
1989年国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。日本抗加齢医学会 認定医。日本歯周病学会。

▶プロフィールを見る