
今回は「ホワイトニングペン」に関する疑問についてまとめました。
目次
ホワイトニングペンとは

自宅で歯のホワイトニングができるとして市販されているものに、「ホワイトニングペン」があります。文字通りペン状になっていて、ペン先から出るジェルを歯に塗ることでホワイトニングする・・・というのがホワイトニングペンです。
海外製・日本製ホワイトニングペンの違い

海外で販売されているホワイトニングペンと、日本で販売されているホワイトニングペンでは成分や効能に大きな違いがあります。
海外のホワイトニングペン

海外で販売されているホワイトニングペンの中には、歯科医院で行うホワイトニングと同じ成分(=過酸化水素)が配合されていることも。この成分が高濃度で含まれているホワイトニング用品も多いです。
漂白成分は濃度が高ければ高いほどホワイトニング効果を感じやすいですが、その分痛みや炎症が起こる可能性も高くなります。行なっていることはあくまで「漂白」です。インターネットでも簡単に購入できてしまいますから、注意書きなどをしっかり読んで正しく使用しましょう。
日本のホワイトニングペン

日本では、歯科医院で行うホワイトニングにおいてのみ、過酸化水素を使用することができます。歯を白くできるほどの高濃度(=歯科医院と同じ濃度)で市販することは法律で禁止されています。ゆえに日本の市販歯磨き粉で「歯科医院と同じホワイトニング効果」を得るのは難しいでしょう。
ただ、日本の市販歯磨き粉でもステイン(着色汚れ)は落とすことができます。タバコやコーヒーなど色の濃いものを多く摂取する方は、日本の市販のものでも歯が白くなったと感じられることがあります。
ホワイトニングペンも効果がない場合

日本の市販ホワイトニングペンや歯を白くする歯磨き粉を使っても効果が感じられない、という方。その歯の色の原因はステイン(着色汚れ)ではないでしょう。
ステイン(着色汚れ)が原因であれば、国内の市販ホワイトニング用品で綺麗になるはずです。それでもならなかった場合は、歯の内側の「象牙質」の色が原因であると考えられます。この場合は市販のものでは効果が得られませんので、歯科医院でホワイトニングを行う必要があります。
歯科衛生士目線でおすすめできる歯科医院
私もホワイトニングをするまでは、歯を白くしたくてさまざまな市販品やクリーニングを試しました。しかしどれも効果がなく、期待してはショックを受け、期待してはショックを受けの繰り返し。その後悩んだ末に受けたホワイトニングで、やっと白い歯を手に入れることができました。

最近ではどこの歯科医院でもホワイトニングを受けることができます。ただホワイトニングは保険がきかない=自由診療のため、歯科医師が自由に料金を決めることができます。自由に料金を決められるゆえ、やはり高額に設定されていることが多いです。
同じ効果・同じ種類のホワイトニングを受けるなら、安ければ安いほど嬉しいですよね。もちろん施術はホワイトニングのプロである歯科医師や歯科衛生士が行います。効果は心配ありません。
歯が白いだけで受ける印象がかなり違いますよね。私も歯科衛生士という職業柄、どうしても第一印象は歯で決まってしまいます。どんなに可愛くてもイケメンでも、歯が汚かったら一発アウトですね。
ホワイトニングペンの使い方・使用方法

ホワイトニングペンは、内部に歯を白くするためのジェルが入っています。
①ホワイトニングしたい歯をきれいに磨く
②ホワイトニングしたい歯の表面の唾液を拭き取り乾燥させる
③ホワイトニングペンを塗る
④5〜15分ほど置いて歯を磨く
商品によってはジェルが2種類あったり、塗った後そのまま放置で良いものも。



ホワイトニングペンについてまとめ

いかがでしたか?
覚えておきたいのは、市販のホワイトニングペンには歯科医院と同じようなホワイトニング成分は含まれていないということ。着色を落としたいだけなら市販のホワイトニングペンで満足できるかもしれませんが、もともとの歯の色はどれだけ高価な市販品を使っても白くなりません。
費用がかかるからと安価な市販品ばかり試すよりは、一度お金をかけて歯科医院でホワイトニングした方が確実で効率が良いです。歯が白くなる一番の近道でしょう。
監修

歯科衛生士
医療法人真摯会
クローバー歯科クリニック
まつもと歯科
歯のホワイトニング、定期健診、クリーニング等、お気軽にご相談下さいね。LINE相談可。大阪梅田、なんば、心斎橋、吹田、豊中、神戸に医院があります。
歯のホワイトニングについてもっと詳しく