
今回は「インビザラインのアライナーが浮く原因・対処法」について解説します。
目次
インビザラインのアライナーが浮く原因

インビザラインを始めたてであったりアライナーを交換したての頃は、アライナーが歯にフィットせず浮くように感じることがあります。
はじめから全ての歯にぴったりフィットしていたら歯に力がかからず、歯も動きませんので、浮くように感じるのは珍しいことではありません。
次のアライナーへの交換が近くなってきてもまだ浮いていたり、あまりに歯にはまっていない、不安定というような時は歯医者に相談しましょう。アライナー自体に問題がある可能性があります。
インビザラインのアライナーが浮くときの対処法4選



【インビザラインが浮くときの対処法①】装着時間を見直す
インビザラインの場合、アライナー装着時間は1日20〜22時間です。その他のマウスピース矯正の装着時間は、以下でまとめています。
https://www.matsumoto.or.jp/toothteeth/mouthpiece-wash-frequency/
これらの装着時間を守れていないと、歯が予定通り動かず、インビザラインが浮くようなことが起こります。特にインビザラインは装着時間が長いですが、守れば確実に歯並びは治ってきます。頑張りましょう。
【インビザラインが浮くときの対処法②】アライナーチューイを噛む


インビザラインを始めたてやアライナーを交換したての頃は、特にアライナーチューイが有効とされています。アライナーチューイを5分ほど噛んでから、インビザラインを歯にはめてみましょう。噛む前よりなじみやすくなるかもしれません。
【インビザラインが浮くときの対処法③】1つ前のアライナーに戻す
アライナーを交換したての時、インビザラインの浮くような感じがあるときは、1つ前のアライナーに戻ってみるのも手です。1つ前のアライナーをつけて2〜3日過ごすと、本来のアライナーがぴったりはまることも多いです。


【インビザラインが浮くときの対処法④】歯科医師に相談する
上記の方法どれを試してもインビザラインが浮くようであれば、アライナー自体がおかしいのかもしれません。場合によってはアライナーの作り直しになることも。早めに歯科医師に相談しましょう。
インビザラインが浮くときの原因・対処法まとめ

インビザラインを始めたてであったり、アライナーを交換したての頃は、アライナーが浮くように感じることがあります。お伝えしたような方法で治ることもあれば、マウスピース自体に問題があることもあります。どれを試しても浮きが治らないようであれば、早めに歯医者へ連絡しましょう。
https://www.matsumoto.or.jp/sinryo/kyousei.html
監修

医療法人真摯会
クローバー歯科クリニック
まつもと歯科
歯列・歯並び・ 咬み合わせのお悩みなら。マウスピース、インビザライン、裏側、小児矯正等。LINE相談可。八重歯、出っ歯、受け口の治療など得意です。大阪梅田、なんば、心斎橋、吹田、豊中、神戸にクリニックがあります。
インビザラインをもっと詳しく