吹田の歯医者|まつもと歯科は実績30年以上

tel.06-6878-4500
診療時間 月〜土 9:00-13:00/14:00-20:00

どもの矯正

ORTHODONTICS
HOME ≫ 診療メニュー ≫ 子どもの矯正
子どもの矯正歯科・歯列矯正

お子さまに最高の笑顔を…美しい永久歯列は親から子への最高の贈り物

子どもの矯正は、成長期の子どもの顎の発育歯の生え変わりを利用して、理想的な歯並び・噛み合わせへと導く治療です。
大きく分けてT期(混合歯列期)U期(永久歯列期)に分かれており、T期では顎の成長をコントロールし、歯が並ぶスペースを確保します。U期では、永久歯が生えそろった段階で、ワイヤーやマウスピースを使って歯並びをきれいに整えます。子どもの時期からスタートする矯正は、将来的な抜歯や外科的処置のリスク軽減、発音や食事のしやすさ、顔立ちのバランス改善にもつながります。
プレオルソ・インビザラインファースト・ムーシールド・プレート
まつもと歯科では子供の矯正の様々な治療法を行っています。
年齢や成長や症状に合わせて最適な治療方法をご提案します。
お子さんの歯並びについての不安や心配があるときには、
早めにご相談いただくことで適正な時期から治療を始めることができますのでご相談ください。

子どもの矯正について

CHILDREN

子どもの矯正で大事な事は?

子どもの矯正で大事な事

子どもの矯正歯科では、矯正治療をはじめる時期がとても重要になります!

虫歯や歯周病治療、入れ歯(義歯)の作製、小児歯科など一般的な歯科治療。早期発見・早期治療のための定期的な歯科健診や歯のクリーニングなども行っております。歯の痛みや自覚症状がない場合でも、予防のために定期的な健診をおすすめしております。
当院では、患者さんの為になる診療を心がけており、治療の内容を詳しくご説明し、必ずご納得頂いてから診療に入ります。患者さんには、歯科医院で嫌な思いをした方もおられると思います。そういう方のお気持ちもくみとった治療をすることが目標です。

子どもの矯正治療の流れ

子どもの矯正治療は1期治療、2期治療の二段階に分かれています。
プレオルソ・インビザラインファースト・ムーシールド・プレート

1期治療

プレート(床矯正)

1期治療は6才ごろから12才ごろに行う矯正治療で、乳歯と永久歯が生えている混合歯列期に行います。

1期治療は歯や骨の成長を利用して行う小児矯正です。プレートなどの床矯正やプレオルソ・インビザラインファーストなどのマウスピース型など、お子さんに合わせた治療方法で行います。
歯並びに重要なあごの大きさや形をこの時期に整えることが、正しい歯並びや噛み合わせの土台となります。
顎の成長の誘導
この時期の治療では、顎の成長を促進したり抑制したりすることが可能です。例えば、下顎が過度に発達している場合はその成長を抑制し、逆に発育が遅れている場合には適切に成長を促します。これにより、不正咬合の悪化を未然に防ぐことができます。
歯列スペースの確保
永久歯がスムーズに生えるために必要なスペースを確保することが目標です。矯正装置を使って歯列を広げることで、将来的に歯を抜かずに矯正治療を行う可能性が高まります。
口腔筋機能の改善
指しゃぶりや舌癖など、不正咬合を引き起こす原因となる癖を改善します。口周りの筋肉のバランスを整えることで、自然な歯並びを促進することが期待できます。

2期治療

ワイヤー矯正

2期治療は永久歯が生え揃う12才ごろからスタートし、成人矯正とほぼ同じで治療法で歯並びを整えます。

基本的に1期治療と2期治療はセットで行うケースが多く、1期治療で顎の成長をコントロールし、歯が成長するスペースを確保しているので、無理なく非抜歯で行える場合が多いです。
成人矯正と同様に、ワイヤー矯正マウスピース型矯正装置を使用して歯並びを正しく導きます。
歯並びや噛み合わせの最終調整
永久歯が揃った段階で、歯を正しい位置に移動させる治療を行います。この時期の治療では、ブラケットやマウスピース型矯正装置(インビザラインなど)が使用されることが一般的です。
全体的な口腔環境の改善
美しい歯並びと正しい噛み合わせは、見た目だけでなく、咀嚼機能や発音にも良い影響を与えます。また、歯磨きがしやすくなり、むし歯や歯周病の予防にもつながります。
治療の難易度と期間
2期治療は永久歯の状態に応じて難易度が変わり、治療期間も個人差があります。一般的に1年半から2年程度が目安ですが、状態によってはさらに長期化することもあります。
無料の矯正初診相談を実施しています!
開始時期はお子さんの体格によっても違いますので、年齢だけにこだわる必要はありません。
無料の矯正初診相談では、専門医がお子さんの歯の状態に最適な治療法をご提案いたします。ぜひ一度ご相談くださいね。

子どもの矯正の注意点

CAUTION

早期治療のメリットと注意点

早期治療を開始することで、不正咬合が悪化するのを未然に防ぎ、将来的な治療の負担を軽減することが期待できます。しかし、治療の開始時期を見極めるには専門家の診断が不可欠です。お子さんの歯並びや噛み合わせに不安がある場合は、早めに矯正専門の歯科医院で相談しましょう。

矯正治療の開始時期に関するポイント

成長予測が鍵
お子さんの成長スピードには個人差があるため、適切な開始時期を見極めるには、成長過程をしっかり観察することが重要です。
定期健診の活用
矯正治療の開始時期を逃さないためには、定期的な健診が欠かせません。歯科医師による継続的なチェックで、最適なタイミングを見極めましょう。

食事内容の工夫

成長予測が鍵
硬い食べ物や粘着性のある食べ物は矯正装置にダメージを与える可能性があるため、控えるようにしましょう。 例えば、キャラメルやガム、ナッツ類、ハードキャンディなどは装置が壊れたり外れたりする原因となります。 柔らかい食材を使った料理や、小さく切った食べ物を提供することが大切です。
オーラルケアの徹底
矯正装置がついていると、食べかすが溜まりやすく、むし歯や歯茎の炎症のリスクが高まります。 歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや専用の矯正用ブラシを使って、隅々までしっかりと清掃しましょう。 保護者の方が定期的にお子さんの歯みがきの状態をチェックし、必要に応じてサポートすることが効果的です。
定期的な通院
矯正治療の成功には、定期的な通院が欠かせません。 矯正装置の調整や治療の進行状況の確認を行うため、通院を怠らないようにしましょう。 特に、矯正装置が緩んだり外れたりした場合には、早めに歯科医院を受診することが大切です。

無料初診カウンセリング

COUNSELING
無料初診カウンセリング

子どもの矯正歯科(小児矯正)に関する、無料カウンセリングを随時実施しています。

当院では子どもの矯正の初診カウンセリングを行っています(費用は無料)。お子さんの歯並びに対してお悩みやご心配がある親御さまはお気軽にご相談ください。
初診カウンセリングではお子さんの歯並びや治療に関するご質問にお答えします。また、お子さんのお口の中の状態を検査、レントゲン撮影(必要時のみ)をしていきます。検査後に検査結果、治療方法、費用などのご説明をいたします。現在のお子さんの状態をしっかり知っていただき、矯正治療を行うかどうかを決めていただけます。
ご予約の際に「子どもの矯正 無料初診カウンセリング希望」とお伝えください。
CONTACT
ご予約はお気軽にどうぞ
ご予約・お問合せ 電話受付時間
月〜土 9:00〜20:00

06-6878-4500
(日・祝 / 年末年始・夏季休暇期間を除く)

ご予約・お問い合わせ
電話受付時間 月〜土 9時-13時 / 14時-20時 (日・祝休診)