歯ぐきが腫れた|吹田市の歯医者 まつもと歯科

歯ぐきが腫れた
TROUBLE
  1. トップ
  2. お悩み解決
  3. 歯ぐきが腫れた

歯茎

歯ぐきの赤み、腫れ、そしてブラッシング中の出血というトラブルがそのまま悪化していくと、歯ぐきの後退や、膿が出たり、歯ぐきの緩みが起こります。また、口臭の原因にもなります。詳細をご案内いたします。

歯ぐきが腫れる原因と治療

女性

原因

歯ぐきが腫れる原因は、病気や外傷、腫瘍、歯肉炎など、口内に様々な理由があります。特に歯周病(昔は歯槽膿漏と呼ばれていました)の場合、初期でははっきりした症状がなく、重度になるまで気付かないこともあります。

早期治療の重要性

そのため、定期的にクリニックで健診を受け、初期の段階で適切な治療を行うことが大切です。早期治療により、歯周組織の再生を促進し、歯ぐきの健康を保つことができます。

歯ぐきが腫れる理由

1.歯肉炎・歯周病の場合

まず、細菌による感染症で腫れている場合です。歯と歯の間や根元や歯周ポケットなどに食べかすが付着し、歯石、歯垢(プラーク)がたまることで、歯茎が菌による炎症を起こして腫れや痛みが出ます。

健康な歯と歯周病(歯石、歯垢、歯茎の腫れ)

専用器具によるチェックを行い、軽度の腫れであれば、食べかすを取り除き、丁寧に歯みがきをして食べかすや歯垢を除去するだけで数回の通院で治まります。歯垢による腫れが悪化すると歯周病になり、腫れや痛みの症状だけでなく歯ぐきに膿がたまることもあります。

膿をもっている場合は、炎症を抑える処置をして、膿みを出したり、膿の出口を作ったりして膿の内圧を下げ、痛みをやわらげます。そして、化膿止めの抗生物質を飲んでいただくことで、ばい菌の数を減らします。

歯周病の場合の写真1
歯周病の場合の写真2

その後、本格的に歯周病自体の治療に入っていきます。腫れが引いただけで安心してしまって何もしないでいると、歯周病の影響で歯を支える骨が溶けてしまい歯周炎となってしまいますし、糖尿病や呼吸器系の感染症など全身の病気に影響を与える場合がありますので注意が必要です。

歯周病の経過

まつもと歯科では患者さんが歯を失うことのないように、歯科衛生士による正しいブラッシング指導などの予防歯科や歯周病の治療には特に力を入れています。毎日ていねいに歯ブラシで歯磨きを行うことや、フロスも使用していただくなどのご自身のご自宅での予防やケアをすることで、歯ぐきの腫れは改善していきます。

歯周病や治療の流れについて詳しくはこちら

2.歯の内部が感染して炎症を起こし、根っこの先端が膿んできた場合(根尖病巣といいます)

根尖病巣の写真1 根尖病巣の写真2

この病気の場合は歯の根っこの近くあたりがプクッと腫れます。この腫れは膿のかたまりな訳ですが、 膿が自然に出てる場合は膿んでても痛くない場合もあります。反対に、膿が骨の中にこもってしまえば、かなりの激痛が走ります。

治療法は、基本的には膿を出すわけですが、原因が歯の根っこの内部にあるため、歯の内部を徹底的に洗浄してついたばい菌を追い出し、その後、新しくばい菌が入らないように根っこの内部に薬をつめます。

根管治療

この病気も放っておいて重症になってしまうと、歯を抜かなくてはいけなくなるなどの根管治療に至る可能性が高いので必ず治療を受けてください。

痛みに敏感な患者様に合わせた痛みに配慮した治療も行っておりますので、ご安心下さいね。

3.親知らずの場合

親知らず

親知らずが生えてくる時も歯ぐきの腫れや痛みがみられますが、この場合はレントゲン撮影でわかります。

現代人の顎は昔の人と比べて小さい傾向があり、親知らずが生えるスペースがないために、親知らずが傾いて生えたり、横を向いてしまっていたりすることもあります。

親知らずの生え方によって歯ブラシの届かない場所が出来、親知らずの周りに細菌が入り込んで炎症を起こす場合があります。これを智歯周囲炎と呼びます。

他の歯や歯ぐきに問題を引き起こしている場合、親知らずを抜歯することになりますが、当院では痛みの出にくい治療を行っていますので、ご安心くださいね。また、かなり抜歯が難しいケースでは、大学病院の口腔外科をご紹介させて頂いております。

4.その他の場合

その他の場合

他には、口内炎や骨隆起、前がん状態のこともあり得ます。
まずは診察を受けて頂き、がんが疑われる場合は専門外来のある医院に紹介状を書かせて頂きます。

歯ぐきから膿が出ているとき

女性

口の中には多くの細胞が存在しており、磨き残し等が原因で炎症が起こっているときには白血球と細菌が戦っています。

膿は白血球の死骸です。膿がたまると歯ぐきに小さなふくらみが出来ることがあり、膿がたまるとそこから出てきて、しばらくするとまたたまってきます。

膿を自分で出そうとされる方も度々おられますが、細菌感染を起こして更に腫れる場合もありますので、ご自分で出そうとせずに、処置は歯科医院にお任せ下さい。

歯茎が腫れた時の応急処置

鎮痛剤のイメージ

根本的な解決方法ではありません。急いで腫れや痛みを改善する方法です。

1.ドラッグストア等で販売している痛み止めの薬を飲む

2.腫れている部分を冷やす

3.うがいをして細菌を洗い流す

その後、なるべく早めの受診をお願いいたします。

赤い腫れと白い腫れ

歯ぐきに赤い腫れがある場合

歯ぐきの色が赤くなり腫れている場合は、歯肉炎が原因のものが殆どです。

歯肉炎は歯みがきで取り切れなかった歯垢に細菌が住みついて酸を作り出し、歯のエナメル質を溶かして炎症をおこすものです。丁寧に歯みがきをして、歯科医院の定期健診やメンテナンスを受けてくださいね。歯ブラシでは落とせない歯の汚れを取り除くクリーニングなどの効果的なメンテナンスを受けることで健康な状態を維持しやすくなり、症状は改善します。

歯ぐきに白い腫れがある場合

白い腫れの場合はすぐに治療しなければならない疾患もありますので注意が必要です。

1.アフタ性口内炎

食べ物が当たって痛い場合はアフタ性口内炎かもしれません。ビタミンB群の不足が原因の一つと考えられていますが、正確な原因ははっきりとしていません。体調がすぐれず免疫が落ちているときに起こる場合もあります。

2.歯の根に膿がたまっている

むし歯が深くなり、歯の神経が死んでしまったときに歯の根に膿がたまる場合があります。

この場合は根管治療が必要になりますので、なるべく拡大鏡等の器具やマイクロスコープ等の設備のある歯科で治療を受けてください。 放っておくと炎症がひどくなり抜歯になるケースもありますので、早めの治療が必要です。

3.良性腫瘍

お口の中の特定の部分が刺激を受け続けて丸くて白いできものができることがあります。

これは良性腫瘍で切除することによって治りますが、切除せずに経過観察になるケースも多いです。

4.歯肉がん

歯肉がんとはお口の中にできるがんのうち、歯ぐきにできる物をいいます。発生頻度はがん全体の1〜3%程度で、患部の場所が直接見えて自分でも確認出来るので早期発見しやすいがんです。

進行するまで放置されるケースがありますので、少しでも異変を感じることがあれば早めに専門の診療科目である口腔外科にて診断や手術を受けてくださいね。

正しいケアで歯ぐきの腫れの症状を改善

歯ぐきが腫れているときは、歯ぐきや歯根に原因がある場合が多いです。特に歯周病が進んできている場合は、歯ぐきから血が出たり歯ぐきがやわらかい状態になって腫れていたりします。

歯みがきセット

歯周病の初期では痛み等の自覚症状はほとんどありませんが、歯ぐきの腫れに気づいたら歯科医院で診察を受けるようにしましょう。

歯周病の対策は毎日の歯みがきが大切です。歯を磨くときにやわらかめの歯ブラシで歯ぐきを軽くマッサージする、デンタルフロスで歯と歯の間にプラークを残さないようにする等、ご自身で出来るケアがあります。

また、歯みがきの仕上げにデンタルリンスを使うのも口内を清潔にする効果があります。

歯ぐきの健康を保つためには、日々の適切なケアが欠かせません。歯周病やその他の原因で歯ぐきが腫れた場合は、早期に適切な治療を受けることが重要です。

歯科医院での定期健診やメンテナンスに加え、自宅での歯磨きやフロスの使用など、自分自身でも予防策を講じましょう。

適切なケアと治療により、歯ぐきの腫れや痛みを軽減し、健康な口腔環境を維持することが可能です。予防と早期発見が、歯と歯ぐきの健康を守る鍵となります。

「きれいな歯になりたい」
「歯のことを気にせずに笑いたい」
「失った歯を取り戻したい」

歯やお口のお悩みはございませんか?
治療に対する不安など
お気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください
インプラント・矯正無料相談実施中です

ご予約・お問い合わせは

06-6878-4500

駐車場完備無料託児サービスあり

〒565-0821
大阪府吹田市山田東2-1-1

9:00〜13:00

14:00〜20:00

土曜日も夜20時まで診療いたします。
休診日:日曜・祝日、年末年始・夏季休暇(お盆)

Call:0668784500

受付時間:月〜土(日・祝休診) 9:00〜20:00

初診予約はこちら

無料初診のご予約はお電話かオンラインでどうぞ

LINEで無料相談

LINEで簡単に無料相談ができます!

無料メール相談

治療費・方法・治療期間などをお答えします

電話受付時間 月〜土 9時〜13時 / 14時〜20時 (日・祝除く)