
透明で目立ちにくいマウスピースを使った矯正。矯正治療中も周囲の目を気にすることなく、ご自身で取り外しも可能です。
インビザライン(マウスピース矯正)は、担当医の指示のもと一定期間ごとに新しいマウスピースに交換しながら、歯並びを整えていく治療法です。矯正の新たなスタンダードになりつつあり、とても人気のある治療法です。
矯正器具が透明で治療中も目立ちにくい、お食事や歯みがきの時はご自身で取り外しができるなど、従来の矯正治療でハードルになっていたデメリットを解消した、患者さんにメリットの多い治療法です。
矯正器具が透明で治療中も目立ちにくい、お食事や歯みがきの時はご自身で取り外しができるなど、従来の矯正治療でハードルになっていたデメリットを解消した、患者さんにメリットの多い治療法です。
インビザラインとは?

アライン・テクノロジー社が提供するインビザラインは、マウスピース矯正の代表的なメーカーです。インビザラインのクリアアライナーは、世界中で2,000万人以上の患者さんの矯正治療に使用されており、その豊富な実績とエビデンスによって、患者さんひとり一人にカスタマイズされたアライナーを日々進化させながら提供しています。
1998年に米国FDAの承認を受け、1999年より提供が始まりました。現在では世界100か国以上で導入されており、234,000人以上の歯科医師がインビザラインを活用し、ティーンを含む幅広い世代に選ばれている、信頼性の高い矯正システムです。
部分的な矯正から上下顎フルの矯正、子どもの小児矯正まで、様々な年代や症例に適した治療がマウスピースによる矯正で可能です。
1998年に米国FDAの承認を受け、1999年より提供が始まりました。現在では世界100か国以上で導入されており、234,000人以上の歯科医師がインビザラインを活用し、ティーンを含む幅広い世代に選ばれている、信頼性の高い矯正システムです。
部分的な矯正から上下顎フルの矯正、子どもの小児矯正まで、様々な年代や症例に適した治療がマウスピースによる矯正で可能です。
インビザラインの特徴
FEATURE
Feature.01

透明で目立たない
インビザラインのマウスピースは透明で厚みも約0.5mmと薄いため、治療中も周りに矯正をしていることが気付かれにくい特徴があります。通常のワイヤー矯正と比較し、治療中の見た目でストレスを感じることがありません。
Feature.02

自身で取り外しが可能
インビザラインは1日20時間以上の装着が推奨されています。しかし、ご自身で取り外しができるので、お食事や歯みがきは、普段と同様に行うことができます。矯正器具がストレスで食事が摂れなかったり、お口の衛生面が悪化することはありません。
Feature.03

虫歯や歯周病になりにくい
インビザラインは取り外しが可能なので「矯正器具が邪魔で歯みがきがしにくい!」という事がありません。器具による弊害で口腔内環境が悪くなり、虫歯や歯周病に罹患するといったリスクは低いと言えます。
Feature.04

違和感や痛みが少ない
ワイヤー矯正と比較してインビザライン(マウスピース矯正)は、微弱な力で少しずつ歯を理想の位置へ動かす特徴があります。そのため、痛みや違和感を感じる事が少なく、1週間ほどで慣れる方がほとんどです。
Feature.05

通院回数が少ない
インビザラインでの矯正治療の通院回数は1ヶ月~2ヶ月に1度程度です。これは、ワイヤー矯正と比較しても通院回数を少なく抑えることができます。忙しくて頻繁に通院ができない方にはお勧めの矯正方法です。
Feature.06

精度の高い治療が可能
当院はiTero(3Dスキャナー)を導入して印象を採取しています。ですので、お口の中をデジタル技術で正確に把握することができ、精度の高い治療や治療計画の立案が可能。3Dによる治療のシミュレーション作成も可能です。
インビザラインは矯正治療に抱いていた不満を解消し、
患者さんにとって多くのメリットをもたらす治療法です!
当院がインビザラインで
選ばれる理由
REASON
アジア・オセアニア第2位の治療実績
インビザラインには年間の症例数によって認定されるプロバイダーという制度があります。当院は最高位ランク「レッドダイヤモンドプロバイダー」を6年連続で取得している歯科医院です。豊富な実績は治療の精度や矯正費用に直結します。そして、累計12,000以上の治療実績があり、これはアジア・オセアニア地域第2位の実績となっています。

治療計画が見えるクリンチェック
iTeroでデジタルスキャンされた3Dデータを元にクリンチェックというシミュレーションソフトで治療計画を立てます。このクリンチェックによって矯正治療中に歯がどのように動くかを目で見ることができるのが大きな特徴です。歯の移動を3D画像で見ることができるため治療中・治療後の歯の様子をイメージしやすく、治療へのモチベーションもアップします。

通院回数の削減や治療期間短縮を期待できる機器を導入
矯正治療は2~3年以上と長い年月がかかる治療ということで、矯正治療に興味はあるけど一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか?当院ではPBMヒーリング(光加速装置)やデンタルモニタリングなどの矯正治療を補助してくれる最新機器を導入しており、上手く活用することで、通院回数を減らせたり、治療期間を短縮できたりといった効果が期待できます。

矯正認定医が在籍しており確かな知識と技術で対応
矯正治療を実施する歯科医院を選ぶのに迷われている方も多いのではないでしょうか?医院選びのひとつの基準として『矯正認定医』が在籍している医院を選ぶということも大切です。日本矯正歯科学会が認める矯正医がいることで、高水準の矯正治療を受けることができます。

初回の矯正無料カウンセリングを実施
矯正治療に興味はあるけど費用や治療期間が気になり悩んでいる方も多いと思います。当院では矯正治療に関するお悩みや、費用、治療期間などを分かりやすくご説明する『初回矯正無料カウンセリング』を実施しています。もちろん相談だけでも問題ありませんし、セカンドオピニオンとしての相談もOKです。決して無理に勧めることはありませんので安心してご予約ください。

費用と無料相談について
CONSULTATION&FEES
マウスピース矯正の費用について
インビザライン(マウスピース矯正)の治療プランと詳細な費用に関しては、
こちらのサイトにて掲載しています。
初回矯正無料カウンセリングについて

矯正治療に関するご不安や不明点、なんでもお気軽にご相談ください。
矯正治療は大きな決断だからこそ、まずは不安や疑問を解消し、情報を知ることから始めてみませんか?当院では初回矯正無料カウンセリングを実施し、現在の歯並びや治療方法の選択肢、治療期間や費用について詳しくご説明します。疑問や不安を解消していただき、納得したうえで治療をご検討いただけます。
セカンドオピニオンも大歓迎です。
セカンドオピニオンも大歓迎です。
症例のご紹介
CASE
インビザラインによる
矯正治療症例をご紹介
Case.1 インビザラインで叢生を改善した症例

治療内容 | 叢生(歯がガタガタ)の症例です。インビザラインにて歯並びを改善しました。 |
---|---|
費用 | インビザライン 790,000円(税抜)~ |
リスク | インビザラインは1日20~22時間の装着が必要です。装着時間を管理できない場合、治療計画通りに歯が動かない可能性があります。 |
Case.2 インビザラインで八重歯(叢生)を改善した症例

治療内容 | 八重歯(叢生)の症例です。インビザラインにて歯並びを改善しました。 |
---|---|
費用 | インビザライン 790,000円(税抜)~ |
リスク | インビザラインは1日20~22時間の装着が必要です。装着時間を管理できない場合、治療計画通りに歯が動かない可能性があります。 |
インビザラインに関する
よくあるご質問
Q&A
インビザラインはどんな症例でも対応できますか?

インビザラインは、軽度から中等度の歯並びの乱れに幅広く対応できる矯正方法です。ただし、重度の骨格的なズレや歯の大きな移動が必要なケースでは、ワイヤー矯正や他の方法が適している場合もあります。まずは歯科医師による精密な診断を受けることで、最適な治療法を判断できます。
インビザラインは目立たないって本当ですか?

はい、本当です。インビザラインは透明のマウスピースを使うため、装着していても周囲から気づかれることはほとんどありません。接客業や営業職など人と接する機会が多い方でも安心です。見た目を気にせずに矯正を進められるのは、従来のワイヤー矯正にはない大きなメリットです。
1日の装着時間は何時間くらい必要ですか?

インビザラインは、1日20~22時間の装着が推奨されています。食事や歯みがきのとき以外はできるだけ装着を続けることが大切です。装着時間を守ることで予定通りに歯が動き、治療期間の短縮や仕上がりの精度にもつながります。ライフスタイルに合わせた習慣づけが成功のポイントです。
インビザラインで食事や歯みがきは普段通りできますか?

食事のときにはマウスピースを外すため、基本的に食べたいものを制限なく楽しめます。また、取り外して歯みがきやフロスができるので、従来のワイヤー矯正に比べて口腔内を清潔に保ちやすいのも特徴です。むし歯や歯周病のリスクが少ない点も、多くの患者さんに選ばれる理由です。
インビザラインは通院の頻度がどれくらい必要ですか?

個人差はありますが、一般的には1.5~2か月に1回ほどの通院で進行を確認します。ワイヤー矯正のように毎月調整が必要ではないため、忙しい方や遠方から通う方にも続けやすい治療方法です。最新のデジタル技術で治療計画をシミュレーションできるので、効率よく安心して矯正を進めることが可能です。